上下の歯を接触させる癖とは
無意識に上下の歯を軽く接触させる癖を、歯列接触癖(Tooth Contacting Habit:TCH)といいます。日常生活の中で意識せずに歯を接触させ続けると、顎や歯に負担がかかり、さまざまなトラブルを引き起こすことがわかっています。TCHは歯ぎしりや食いしばりほど強い力が加わらないものの、接触が長時間続くことで歯のトラブルや顎関節症、さらには肩こりや頭痛などの原因となることがあります。
本来の正常な状態
本来、安静時の上下の歯には数ミリの隙間があり、接触していないのが正常な状態です。上下の歯が接触するのは、食事中に噛むときや会話中に一時的に触れる瞬間に限られ、1日の接触時間は約20分程度だと言われています。上下の歯が無意識に接触しないことが、顎や歯に負担をかけず、健康なお口の環境を保つために重要です。
TCHの影響
TCHが長時間続くと、顎や歯に少しずつ負荷がかかり、さまざまな問題を引き起こします。まず、歯にかかる圧力が長期間蓄積することで、歯のトラブルの原因になるだけでなく、顎の関節や筋肉にも負担がかかり、顎関節症や顎の痛みを引き起こす可能性があります。さらに、TCHは頭痛や肩こり、首の痛みなど、全身に広がる症状を誘発することもあります。無意識に続くため、放置すると症状が悪化しやすいのが特徴です。
TCHの対策
TCHを改善するための第一歩は、自分自身の癖に気づくことです。日常生活の中で、無意識に歯を接触させていないか確認する習慣をつけましょう。例えば、仕事中や運転中、スマホを見ているときなど、何かに集中している際には意識的に口をリラックスさせるよう心がけます。また、顎や首のストレッチを定期的に行うことで、筋肉の緊張を緩和することが効果的です。さらに、夜間にTCHが発生する場合は、マウスピースを使用することも有効な対策となります。
糸島市前原のみなと歯科クリニックがお届けする歯科情報